みなさまお疲れ様です。永太郎、久々に2次会にも参加できて皆様とたっぷり発達talkができてうれしかったです。ちょうど隅田川の花火大会の日と重複していましたがこちらに来てくださり本当に感謝です!
またいつでもお越しくださいませ!!!
【自助会ふりかえり🌿】
今回のテーマは「長く働くってどういうこと?」。
💡自己裁量が大きい職場は自由だが自己管理のハードルも高い
💡過集中≠得意、実は無理してる?
💡発達特性に合う職場とは「できる=楽」じゃない、と気づくことから。
【続・働き方について🧠】
「バッファを多く取れる職場が向いてる」
「体を定期的に動かせる仕事が過集中防止になるかも」
「“できる”に必要なエネルギー量は人によって違う」
…「続けられる職場」って、やっぱり奥が深い。
【第2部:心の拠り所🫂】
・サードプレイスってどう探す?
・メンタル不調時、やらないことを決めておくのも大事。
・愚痴れる相手・趣味・逃げ場=「心のバッファ」。
ChatGPTで架空の対談を作って爆笑してた方も😂(アニメvs芸能人)
【第3部:関係性の悩み🤝】
🗨️相手に発達傾向?価値観が違いすぎて戸惑う…
→「浮気の定義」は最初にすり合わせた方がいい
→記録をとって冷静に判断できる工夫を
🗨️仕事では「感情さえツール」な人がうまくやってる?
→でも誰でもリソース切れは起こる。備えが必要。
📝今回の自助会、印象的だった言葉:
「120%の力で“できてる”のは、できてないのと同じ」
頑張りがちだからこそ、“負荷”を見極めること、大切にしたいです。